弁当争奪戦2007/09/11 23:59:59

お昼ごはんは、外食かコンビニか弁当屋の弁当か会社で頼む仕出し弁当。

この中でサイフにやさしいのが
弁当屋の弁当と会社で頼む仕出し弁当。

コンビニも
「パン1個だけ」
とか無理やりさみしすぎるお昼ご飯にすれば、
安く済ませることはできるが、
普通に食事する分量を購入すると意外に高い。

会社で頼む仕出し弁当は、350円。
ご飯は、保温用の機械があり、
味噌汁は寸胴で持って来てコンロも貸し出してくれてるので、
アツアツで飲める。
これで350円ならかなり安いです。
ただし、献立は決まっているので、選択することはできない。

これに対して最近会社の近所に、
全国的に勢力を伸ばしつつある、
「激安弁当屋」が2件できた。

1件は、オール280円。
もう1件が、オール250円。

正直、安すぎて怖い。

が、給料の90%を車に費やしてしまう自分には、
「激安弁当屋」も使わざるを得ない。(覇王翔吼拳かよ)

この激安弁当を狙っている輩は多い。
オフィスが多いところなので、リーマンやOLもたくさん訪れる。
昼休みになった瞬間に会社をダッシュで出ないと、
あっと言う間に大行列
これには、
行列好きなイギリス人もビックリ
だろう。
数にも限りがあるので、みんな必死なのだ。

最安の250円弁当は、
お店が会社からちょっと遠く、戦線に参加するのは厳しいため、
残念ながら私は280円の「激安弁当屋」を利用している。
画像は、本日の戦利品である280円弁当。

280円という値段でありながら、
入っているオカズは、

から揚げ、鮭、磯部揚げ、コロッケ、スパゲッティ、卵焼き、煮物、漬物

・・・・・・・
って、どんだけー

んー、やはり安すぎないかこれは・・・

この安さの謎について、続きは明日。

コメント

_ レミ ― 2007/09/12 22:49:17

明日の続き、超気になる!
楽しみっ!!!

_ Y@KoPu ― 2007/09/12 22:56:19

おーっと、初コメントだぁー!

しかも、レミさんでしたかぁー!

ありゃぁーっす!!

って、「超気になる」って、
プ、プレッシャーでんがなー

_ レミ ― 2007/09/12 23:56:22

>から揚げ、鮭、磯部揚げ、コロッケ、スパゲッティ、卵焼き、煮物、漬物

これで280円なんですよね!?
うちの会社で頼む仕出し弁当もおかずは上記くらいに
あるんですが、380円です。
でも、みんな(私も含む)すごく驚いている&
ありがたがっているんですよ、380円でも。
みんな、「配達代も出ないよね?」と。

250円って、どういうカラクリなんだろう!!!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yakopu.asablo.jp/blog/2007/09/11/1792692/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。


カウンター壁紙

ブログ検索エンジン