神戸日帰り2007/09/15 22:54:21

帰りの大津SAから見た琵琶湖
普通に車を乗っている人なら、
あまりやらない事かもしれませんが、

私の場合、たまーに、
積載車を借りて、車を積んで、ショップに運ぶことがある。


車が自走できなくなるような壊れ方をしなければ、
こんなことする必要ありませんね。
外観は何ともないですが、
私の場合、北斗神拳のごとく内部から破壊します。
(詳しくは、サイトへアップ)

状況としては、非常に悲しいわけですが、
ここはポジティブに考えて、
いつもと違う車(といっても積載車だが)で、ドライブを楽しめると考える。

私の家が愛知県で、目的のショップが神戸なので、
ちょうど日帰りにはもってこいです。

高速道路には、ジャンクフーダーとして楽しみがあります。
それは各地域のサービスエリア(以下SA)
定番のジャガベーとか、結構SAならではのジャンクフードがあります。

最近は、そのサービスエリアにしか無いような食べ物もあり、
さらには、上り/下りのどちらかのSAにしかない食べ物もある。

今日は、行きに「多賀SA」、帰りに「大津SA」に寄った。
どっちも滋賀県です。

行きはあまりノンビリもしていられず、
「多賀SA(下り)」名物の「近江牛のサーロインステーキ」を食す時間がなかった。
これはジャンクフードでなく、美味しいお食事として食べたいなーと。
仕方ないので近江牛のかけらが入った棒天(練り物を串でぶっ刺したヤツ)を食べた。


実は帰りもあまりノンビリもしていられず、
「大津SA(上り)」では、琵琶湖を見ながら、
「近江牛すじラーメン」
を食した。
一番上の画像が「大津SA」からみえる琵琶湖だよ。
で、こっちが「近江牛すじラーメン」



あとは、おまけで高速道路で撮った
ワイパーのちょうど上をワイパーと同じように
カーブ描いているのがわかるかな?


20時までに積載車を返却しないといけないので、
ラーメン食べた後は、ぶっ飛ばして帰ってきました。
帰りはビートを積んでない分、行きより30%くらい速い。

走行距離にしては約500km。
神戸日帰り報告は以上です。

カウンター壁紙

ブログ検索エンジン