寒くなれば欲しくなる ― 2007/09/06 23:29:48

毎年ならもう少し寒くなってから見かけると思うんだが、
今年は結構早い時期(っつーかまだ暑いくらいだが)から、
ちょくちょく見かけるようになった、
中華まん
やはり、自称ジャンクフーダー(だから言わないって)の私としては、
一貫楼の豚まんや柿安の肉まんとかは、
美味しくて当たり前なので、おいといて・・・
コンビニの「中華まん」が、いいよね。
毎朝、出勤前にコンビニに必ず寄る私にとっては、
楽しみの一つであります。
ここはネットなどで先行して新商品を調べるのではなく、
見つけた時の喜びを楽しみたい。
「おっ!何か新しい中華まんでてるー!」
そして、見つけた後は、
「次の新たな中華まんは、いつでるんだろうか」
と、一見変化の無い毎日行くコンビニにも
ドキドキ感をプラスできるのだ。
新しい中華まんを見かけたらほとんどゲットします。
「ほとんど」というのは、
基本的に「甘い系」は、食べないからです。
なので「プリンまん」「小倉抹茶まん」などは、
とても面白げですが、食べません。
ま、カレーまんやピザまんがすでにそうであるように、
もはや「中華」ではないな。
去年までで、印象に残っている中華まん
●好印象部門
・岩豚包(イェン・ツー・パオ)
・炭火焼き鳥まん
・すきやきまん
この3つが印象に残ってます。
どこのコンビニかは覚えてないのと、
もしかして名前が若干違うかもしれません。
美味しかったというより、
いかにジャンクフードっぽい味付けかという点で、
「好印象」だったというものなんで、
そのあたりは私の独自基準であることを注意して頂きたい。
岩豚包は、いかにも高級っぽい中華まんの味付け
炭火焼き鳥まんは、まさに「ほていの缶詰の焼き鳥」を
「そのままつっこんだだけじゃん!」
と思えるほど、ジャンキング。
すきやきまんは、
ロッテリアの「すきやきビーフバーガー」のジャンク具合に
近かったから。
ちなみにここでいう「すきやきビーフバーガー」は、
昨今の「半熟タマゴの牛すき焼きバーガー」ではなく、
めっちゃ昔(20年くらい前)に販売してたバージョン。
つづいて、
●悪印象部門
・ハンバーグまん
・焼きそばまん
ハンバーグまん系は、複数のコンビニで発売されていると思うが、
どれもハズレ
だいたい肉まんとの差別化があまりなされてなく、
ヒネリがなさすぎ。
(この点は餃子まんにもいえるが)
焼きそばまんは、一見ものすごくジャンクフードっぽいが、
自分の定義には全く当てはまらない。
あくまで、化学調味料のパワーと
未知の原材料を使用して、
摩訶不思議で危険な味を感じて、
「うぅーわっ、この食べ物やばくねぇー・・・
でも美味い!」
と思わせてくれないとなー。
焼きそばまんなんか、食べる前から、
「炭水化物の二重取り」で体にに悪いことみえみえなのは、
いただけないなー。
というわけで、今日食べたのは、
「イカ墨 海鮮まん」
見た目が黒くて、食欲をなくさせるところは、 イカ墨だけにイカス!
味はもっとわざとらしい臭いくらいの魚介類エッセンスを
入れてもいいかな。
とりあえず、
もう二度と食べることは無いかな・・・
今年は結構早い時期(っつーかまだ暑いくらいだが)から、
ちょくちょく見かけるようになった、
中華まん
やはり、自称ジャンクフーダー(だから言わないって)の私としては、
一貫楼の豚まんや柿安の肉まんとかは、
美味しくて当たり前なので、おいといて・・・
コンビニの「中華まん」が、いいよね。
毎朝、出勤前にコンビニに必ず寄る私にとっては、
楽しみの一つであります。
ここはネットなどで先行して新商品を調べるのではなく、
見つけた時の喜びを楽しみたい。
「おっ!何か新しい中華まんでてるー!」
そして、見つけた後は、
「次の新たな中華まんは、いつでるんだろうか」
と、一見変化の無い毎日行くコンビニにも
ドキドキ感をプラスできるのだ。
新しい中華まんを見かけたらほとんどゲットします。
「ほとんど」というのは、
基本的に「甘い系」は、食べないからです。
なので「プリンまん」「小倉抹茶まん」などは、
とても面白げですが、食べません。
ま、カレーまんやピザまんがすでにそうであるように、
もはや「中華」ではないな。
去年までで、印象に残っている中華まん
●好印象部門
・岩豚包(イェン・ツー・パオ)
・炭火焼き鳥まん
・すきやきまん
この3つが印象に残ってます。
どこのコンビニかは覚えてないのと、
もしかして名前が若干違うかもしれません。
美味しかったというより、
いかにジャンクフードっぽい味付けかという点で、
「好印象」だったというものなんで、
そのあたりは私の独自基準であることを注意して頂きたい。
岩豚包は、いかにも高級っぽい中華まんの味付け
炭火焼き鳥まんは、まさに「ほていの缶詰の焼き鳥」を
「そのままつっこんだだけじゃん!」
と思えるほど、ジャンキング。
すきやきまんは、
ロッテリアの「すきやきビーフバーガー」のジャンク具合に
近かったから。
ちなみにここでいう「すきやきビーフバーガー」は、
昨今の「半熟タマゴの牛すき焼きバーガー」ではなく、
めっちゃ昔(20年くらい前)に販売してたバージョン。
つづいて、
●悪印象部門
・ハンバーグまん
・焼きそばまん
ハンバーグまん系は、複数のコンビニで発売されていると思うが、
どれもハズレ
だいたい肉まんとの差別化があまりなされてなく、
ヒネリがなさすぎ。
(この点は餃子まんにもいえるが)
焼きそばまんは、一見ものすごくジャンクフードっぽいが、
自分の定義には全く当てはまらない。
あくまで、化学調味料のパワーと
未知の原材料を使用して、
摩訶不思議で危険な味を感じて、
「うぅーわっ、この食べ物やばくねぇー・・・
でも美味い!」
と思わせてくれないとなー。
焼きそばまんなんか、食べる前から、
「炭水化物の二重取り」で体にに悪いことみえみえなのは、
いただけないなー。
というわけで、今日食べたのは、
「イカ墨 海鮮まん」
見た目が黒くて、食欲をなくさせるところは、 イカ墨だけにイカス!
味はもっとわざとらしい臭いくらいの魚介類エッセンスを
入れてもいいかな。
とりあえず、
もう二度と食べることは無いかな・・・
最近のコメント