東電の対応と原発事故が人災の可能性2011/03/15 01:25:52

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
被災者の皆様には、心からお見舞い申し上げます。
また、身内や知人を亡くされた皆様には、心よりお悔やみ申し上げます。

私は心ばかりの義援金を寄付することくらいしかできませんが、
この未曾有の危機をみんなの力を合わせて乗り切りましょう。

さて、そんな状況の中、タイトルにもある東電の対応について。
ツイッターの方では何度かツイートしましたが、
あまりにも酷過ぎる。

TVを使っての記者会見でいったい誰に向かって説明しているのか?
というか説明になってなくてただ資料読んでるだけ。
しかも「資料の○ページに書いてあるように」とか
(TV視聴者は資料もらってないんですが)、
専門用語や数値を並び立て、わざとかと思えるほどのわかりづらさ。
どれくらい危険で、どう対応すれば良いか、もっとシンプルに
説明して頂きたいものです。

最初の爆発が防げなかった時点で、
他も同じような事になるのではないかと心配になりました。
なぜなら原発に携わる賢い方々は対策方法を十分にわかっているはずで
にもかかわらず、冷却失敗して水素爆発させてしまったから。
つまり、「どうにもならない事態」とか起きてるんではないかと。
予想通りといいますか、現時点では見事4機とも何らかトラブルを
抱えた危険な状態に陥ってしまいました。

で、素人の自分でも予想できたのに、あまりにも後手後手で
二転三転する東電の情報を聞いていると、
非常に気になるわけです。

これって、本当に地震や津波のせいなん?
と。

そしたら、なんだか気になるものが出てきました。

情報ソースは、日本共産党の福島県議団の
政策・提案・見解の2007年7月24日の申し入れ
(リンク先見られないかもしれないので上の画像はその抜粋。
「4」の項目の内容がまさに今回の事故そのものな内容)

このページが本当に当時からあったのか知る由もないですし、
実際に申し入れが行われたのか、またこれに対して
東電が何らか対応したのかといったところは知りません。

ただもしこれが本当に当時から指摘があったもので、
それに対して東電が何もしていなかったとするなら、
今回の原発事故は人災の可能性もあるのではないかと
思いました。

推測でモノを言っても仕方ないことなのは承知の上ですが、
あまりにも東電の対応がひどいので、叫びたくなった次第です。

これ以上、放射線による被害が広がらないことを願います。

東電、ここにきてまた・・・2011/03/18 09:08:59

使用済み燃料、共用プールにあと6400本(読売新聞)

もうね・・・呆れるというか、なんというか・・・・

昨日、命がけで冷却作業にあたった人達に
ちゃんと説明してあるんだろうな?

数年以上冷却してあるとはいえ、現状把握できてないなら、
何が起きるかわからないわけでしょ?
冷却作業中に万が一のことがあったらとかちゃんと考えているのか?

もう隠し事ないよね?

いつもとは違う系統の車2011/03/21 23:21:21

今日は、画像いっぱい使ってで・・・
英国車トリオ
私のマイダスを含めた英国車トリオ。
一見すれば、いつものBKMのツーリングっぽくもある・・・

ミニ
Sタイヤ履いたちょっとヤンチャなミニとか・・・

ジネッタ G4
レーサースタイルのバッチリ決まったジネッタG4とかね。

このあたりだとかなり見慣れた英国車グループなんですが、
今回はちょっと違う系統の車も参加してるツーリングです。

例えば、
2CV
たたずむその雰囲気がなんとも言えないシトロエンの2馬力とか

73カレラRS
サーキットの狼、早瀬佐近が最初に乗っていた73カレラRS(本物)とか

アストンマーチン
マイダスと同じ英国車とはいえ、こっちはボンドカーでおなじみの
アストンマーチンとか(今どきのアストン、超ハイテクでビビった)

最後は、これ・・・
何のエンジン?
エンジンだけでわかった人は、どっぷりスーパーカー世代でしょうね。
サーキットの狼では極道連の四国の獅子が乗ってて、流石島レースで
爆発炎上リタイアした車です。

正解は、こちら・・・
デ・トマソ・パンテーラ(前方)

デ・トマソ・パンチラ・・・否、パンツハイテーラ・・・否、パンテーラ!
このワガママ止めも誰も文句のつけようがない貫禄!
(良い子はマネしないように!)

といっても後ろから見たときの車幅が、
デ・トマソ・パンテーラ(後方)

って感じで、はみ出したくなる気持ちもわからんでもない。
(いや、はみだしちゃダメなんだけどね)
リアはカウンタックでもおなじみの345タイヤがド太い!

ちなみにこのタイヤの幅はマイダスのタイヤ2本分より太く、
このタイヤ1本でマイダスはタイヤ&ホイール4本セット買えるね(爆

他にも国産勢のZやRX7やシビックTYPE-Rなんぞもいまして、
結構な台数でワインディングのツーリングでしたが、
BKMの早ツリに比べれば、全くもってジェントルメーンな速度域なんで、
マイダスで十分楽しめました。

こう考えるとBKMの早ツリの人達は、頭のネジが5~6本は、
飛んでるんだなぁとつくづく感じました。
マイダスじゃ、命がけで走ってもついていけないしねーw

カウンター壁紙

ブログ検索エンジン