manaca (マナカ) スタート ― 2011/02/11 23:57:10

やっと名古屋でIC乗車券manaca(マナカ)が開始された。
関東・関西ではもう何年も前から導入されてるのに、
かなり遅いタイミングでの導入だと思う。
さて、開始前からガイドブックが駅に置いてあったので
読んでいたのですが、改札をタッチで通過できる手軽さ以外に
何もメリットが無さそうです。
それにしてもこの「ご利用ガイド」の内容がわかりにくい。
案の定しばらくして色違いのガイドブック「かんたんガイド」が出る始末。
また肝心のお客の知りたいことが書いてない。
私が読んだガイドは名鉄が作った物なので、
名鉄以外の地下鉄やあおなみ線のことに関しては、
各事業者へお問い合わせください
って、全くもって客のことを考えてない内容。
客からしたら会社が違うとか知ったこっちゃなく、
名鉄と地下鉄を併用したらカードは1枚になるのかとか、
これまでの定期券や回数券からマナカに変わったときの
疑問に思うことが知りたいのだ。
名鉄と地下鉄でカード会社が違いサービスが異なるのが、
そもそも意味不明。
名鉄発売のカードのみたまルンというポイントサービスがある。
が、このサービスも使用できる店舗がメチャ少ない!
例えばコンビニのファミマは愛知県内の一部店舗とあり
自分が利用するファミマで使えるかは直接行って
たまルン加盟店ステッカーの有無を確認するしか無い。
ココストアなんて15店舗しか書いてなくって、
もちろん自分の利用してるココストアは1店舗も入ってない。
パン屋のヴィ・ド・フランスもサンロード、ユニモール、栄地下と
比較的客の多そうな店舗は加盟店に入っておらず、
金山、鳴海、岐阜の3店舗のみ。
さらにこのたまルンサービスは、manacaを購入するだけでは
使用できず、PCでか携帯からの申込が必要。
帰ってきて早速入会手続をやってみたら、
翌日の12:00からご登録いただけます
はぁ・・・・なんだこの面倒くさい仕組は・・・
他のカードより随分遅れて出してるくせに、
カードの仕様がヒドイですな。
ちなみにマイレージポイントの計算方法も名鉄と地下鉄で異なり
わかりにくいです。
関東・関西ではもう何年も前から導入されてるのに、
かなり遅いタイミングでの導入だと思う。
さて、開始前からガイドブックが駅に置いてあったので
読んでいたのですが、改札をタッチで通過できる手軽さ以外に
何もメリットが無さそうです。
それにしてもこの「ご利用ガイド」の内容がわかりにくい。
案の定しばらくして色違いのガイドブック「かんたんガイド」が出る始末。
また肝心のお客の知りたいことが書いてない。
私が読んだガイドは名鉄が作った物なので、
名鉄以外の地下鉄やあおなみ線のことに関しては、
各事業者へお問い合わせください
って、全くもって客のことを考えてない内容。
客からしたら会社が違うとか知ったこっちゃなく、
名鉄と地下鉄を併用したらカードは1枚になるのかとか、
これまでの定期券や回数券からマナカに変わったときの
疑問に思うことが知りたいのだ。
名鉄と地下鉄でカード会社が違いサービスが異なるのが、
そもそも意味不明。
名鉄発売のカードのみたまルンというポイントサービスがある。
が、このサービスも使用できる店舗がメチャ少ない!
例えばコンビニのファミマは愛知県内の一部店舗とあり
自分が利用するファミマで使えるかは直接行って
たまルン加盟店ステッカーの有無を確認するしか無い。
ココストアなんて15店舗しか書いてなくって、
もちろん自分の利用してるココストアは1店舗も入ってない。
パン屋のヴィ・ド・フランスもサンロード、ユニモール、栄地下と
比較的客の多そうな店舗は加盟店に入っておらず、
金山、鳴海、岐阜の3店舗のみ。
さらにこのたまルンサービスは、manacaを購入するだけでは
使用できず、PCでか携帯からの申込が必要。
帰ってきて早速入会手続をやってみたら、
翌日の12:00からご登録いただけます
はぁ・・・・なんだこの面倒くさい仕組は・・・
他のカードより随分遅れて出してるくせに、
カードの仕様がヒドイですな。
ちなみにマイレージポイントの計算方法も名鉄と地下鉄で異なり
わかりにくいです。
コメント
_ はやし ― 2011/02/13 19:57:51
_ Y@KoPu ― 2011/02/14 01:41:30
はやしさん、書きこみありがとうございます!
似たパターンでNTTのフレッツ光のモデムも
サービス開始時は設置機器が
ONU、CTU、VoIPアダプタ
の3つが必要で、
コンセント口を3つも占拠するのにムカついたんで、
取り付けに来た人に、
「これ1台の機器にまとまる内容の装置ですよね?」
って聞いたら、
「いろいろ大人の事情があってねー」
と言われたw
最近は1台にまとまってるようですが、
でも3台使用の人に1台にまとまるという連絡は無い。
似たパターンでNTTのフレッツ光のモデムも
サービス開始時は設置機器が
ONU、CTU、VoIPアダプタ
の3つが必要で、
コンセント口を3つも占拠するのにムカついたんで、
取り付けに来た人に、
「これ1台の機器にまとまる内容の装置ですよね?」
って聞いたら、
「いろいろ大人の事情があってねー」
と言われたw
最近は1台にまとまってるようですが、
でも3台使用の人に1台にまとまるという連絡は無い。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yakopu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676960/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
まったく利用者の立場が見えてないと感じることが多いですね。
まだ残高が残ってるパノラマカードってどうなるのかな・・・