人間ドック結果 ― 2008/02/29 23:53:45
2/15のブログで書いた人間ドックの結果が届いた。
今年は、えらい豪華な結果表でちゃんと冊子になってる。
結果は、腎機能、血液一般、脂質の3つが「経過観察」ということで、
他の社員に比べたらかなり健康的。
だいたい、「要精密検査」「要治療」がある人が多いからね。
腎機能の検査結果は、
前日からバリウム検査のために飲食してないので、
軽い脱水状態にあったのが影響したんじゃないかと思う。
と、誤差の範囲内と勝手に決め付ける。
血液一般の検査結果は、
相変わらず低血圧でヘモグロビン不足。
鉄分が足りてなく、貧血や眩暈がおきやすいようだ。
確かに立ちくらみ、はたまた座りくらみとかは多いな。
鉄分とるならレバーや貝類が思い浮かぶが、
一緒にタンパク質やビタミンCもとらないと体に吸収しないから、
緑黄色野菜も食べないと。
やっぱ「野菜一日これ1本」ごとき飲んでてもダメなのね。
よし!明日から「野菜一日これ1本」を3本飲もう!
3倍だよ、3倍。シャアみたいで・・・。
最後の脂質の検査結果は、
いわゆる中性脂肪なんだが、
一般的には数値が標準値より高い場合に
注意されると思いますが、
自分は、その逆で低いので注意しないといけないらしい。
低けりゃいいってもんでもないらしく、
中性脂肪が低すぎると体のエネルギー貯蔵が無い状態らしく、
病気にかかりやすかったり、疲れやすかったりするようだ。
あと血管がもろくなるらしいので、適度に中性脂肪は必要みたい。
ということで考えられるのは食生活の改善かなー。
食事のほとんどが外食かコンビニだし、
カップメンも1日1個は食べるし、
食事の回数は、1日1食とかもあるし、
コーヒーは1日5~6杯(ブラックのみ)。
ウーロン茶は1日1L。
やっぱ、1日3食でバランスよく食べないといかんのだろうなー。
好き嫌いは全く無いので、食べる物が偏らないように気をつけるとしよう。
今年は、えらい豪華な結果表でちゃんと冊子になってる。
結果は、腎機能、血液一般、脂質の3つが「経過観察」ということで、
他の社員に比べたらかなり健康的。
だいたい、「要精密検査」「要治療」がある人が多いからね。
腎機能の検査結果は、
前日からバリウム検査のために飲食してないので、
軽い脱水状態にあったのが影響したんじゃないかと思う。
と、誤差の範囲内と勝手に決め付ける。
血液一般の検査結果は、
相変わらず低血圧でヘモグロビン不足。
鉄分が足りてなく、貧血や眩暈がおきやすいようだ。
確かに立ちくらみ、はたまた座りくらみとかは多いな。
鉄分とるならレバーや貝類が思い浮かぶが、
一緒にタンパク質やビタミンCもとらないと体に吸収しないから、
緑黄色野菜も食べないと。
やっぱ「野菜一日これ1本」ごとき飲んでてもダメなのね。
よし!明日から「野菜一日これ1本」を3本飲もう!
3倍だよ、3倍。シャアみたいで・・・。
最後の脂質の検査結果は、
いわゆる中性脂肪なんだが、
一般的には数値が標準値より高い場合に
注意されると思いますが、
自分は、その逆で低いので注意しないといけないらしい。
低けりゃいいってもんでもないらしく、
中性脂肪が低すぎると体のエネルギー貯蔵が無い状態らしく、
病気にかかりやすかったり、疲れやすかったりするようだ。
あと血管がもろくなるらしいので、適度に中性脂肪は必要みたい。
ということで考えられるのは食生活の改善かなー。
食事のほとんどが外食かコンビニだし、
カップメンも1日1個は食べるし、
食事の回数は、1日1食とかもあるし、
コーヒーは1日5~6杯(ブラックのみ)。
ウーロン茶は1日1L。
やっぱ、1日3食でバランスよく食べないといかんのだろうなー。
好き嫌いは全く無いので、食べる物が偏らないように気をつけるとしよう。
最近のコメント