ペニーオークションの疑問2010/07/22 23:22:44

最近日本で増えつつあるペニーオークションのサイト。

99%OFFとかとんでもな激安で落札できるのがウリで、
興味はあるのだが、
世の中そんなに甘くないはずということで、
実際に自分の目で2つのペニーオークションサイトを観察してみた。
※ペニーオークション自体の説明は省く

Q1 専用のコインを購入
 50~75円でサイトで利用できるコインを購入。
 つまりこの時点で運営側はお金を入手し、
 客側は実体のないコインを入手。
 いきなり怪しい雰囲気をかもしだしてます。
 また、カジノのチップと同じく、専用コインになると、
 私の場合、金銭感覚が若干鈍ります(^-^;

Q2 入札金額が指定で固定
 客側が1コイン入札すると固定額(1円~15円)アップしていく。
 例えば、10円アップする商品であれば、
 1000円に到達するまでに100コイン必要というわけ。
 表示価格としては1000円ですが、
 1コイン=75円なら7500円入札されたことになる。
 ちなみに1コイン入札するとオークション残り時間が
 数秒~10数秒加算されます。
 一発落札をできないようにしていることと、
 残時間の秒単位でのひっぱりは射幸心をあおる。
 また、サクラやbotの介入が疑われる。

Q3 落札出来なかったときのリスク
 先にコインを購入しているので、「入札=お金を消費」となります。
 よって落札できなかった場合、
 入札コイン分の金額を損することになります。
 誰でも損はしたくないので、降りどころが難しく射幸心をあおられます。

Q4 出品は運営側が行う
 出品物が運営側のものでしかない。
 同じ商品がループして出品されていることから、
 サクラやbot入札で運営側が落札して回しているという可能性が
 ぬぐえない。
 実際の商品の写真と商品のシリアルナンバーくらいは、
 出品情報として表示して欲しいところ。
 
 ペニオクで商品を落札したというブログがありますが
 ペニオクのことしか書いてなかったり、
 ペニオクが始まった頃からのブログだったり、
 サクラの可能性を感じます。

Q5 入札者情報が極めて少ない
 ヤフオクであればyahooIDで少しは情報が得られる。
 また評価も参考できる。(あくまで参考ですが)
 本当に入札しているのが客側なのかが疑問。
 サクラやbot入札でも知るすべが無いです。
 無限コイン投入が可能なサクラやbotには勝てないです。

Q6 同時に複数の落札がない
 これもサクラやbot疑惑の対象となります。
 同じ商品がいくつもあるなら同時に複数開始しても問題ないはず。
 ところが必ず同じ商品は間をおいて出品されます。
 また同じタイミングで複数の落札があっていいようなものですが、
 なぜか1商品ずつ時間の設定をずらしています。

細かいツッコミどころはまだありますが、
ざっとこのような疑問が浮かんで、
結局ペニオクには手を出していないです。

私の推測どおりの仕組みであれば、
ほぼ賭け事に近いので、運営側が損しない範囲で、
商品を落札させていけば確実に儲けはでそうです。
ただ現状の法律的に問題ないだけで、
結構危うい仕組みな気がします。

※あくまで特定のペニオクサイトを見ての個人的な推測です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yakopu.asablo.jp/blog/2010/07/21/5230248/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。


カウンター壁紙

ブログ検索エンジン