美浜サーキット ― 2009/11/01 05:35:31

11/7に美浜サーキットで、BKMカート耐久レースが開催されるのですが、
今回、会社のスタッフを誘って3チームで参戦!
で、誘っている私自身が美浜サーキットへ行った事もない
というのも何なんで、サーキットまでの道のり確認と
サーキット内の視察&カート試乗してきました。
道のりはわかりやすく、美浜ICから降りて最初の信号を右折したら
あとは、看板にしたがっていくだけで到着。
道中はほとんど何もない・・・(^^;
まぁ、サーキットの立地条件としてはありがちなパターン。
距離のわりには思ったより時間はかからず、かなり早く到着。
レンタルカート営業時間までサーキット内を視察。
サーキット内は、クラブハウス、管理棟、コントロールハウス、ガレージ
といった建物があります。
クラブハウスは2F建てで、受付窓口、レストラン、ロッカールーム、
シャワールーム、ミーティングルームなど、かなり設備が充実してます。
2Fのレストランが営業時間外でテラスからコースを見れなかったのが、
残念でした。
サーキット看板猫のしいちゃんはグッスリお休みしてました。
サーキットへ移ると、バイクが走行してました。
1ヒート5分のレンタルカートの試乗は、
若干太陽も落ちてきたあたりの17:00からスタート。
なんと走行台数は1台!!
おー!いきなり貸切だがや!
って、いやこれは想定外で、もっと走る人いるのかと思ってたよ。
上手い人いたら後ろついてコース攻略と思ってたんだがなぁ、チッ!
ということでダァーッと走ったらあっという間の5分・・・
記録は37.148と全くふるわず・・・(T-T)
33秒台がコースレコードで、
普通で35秒台らしくてそっからでも2秒落ちとはヘタすぎ・・・orz
ムキになってもっかい乗ったろかーっ!とも思ったが、
四十路突入した私は5分の走行で腕が張ってしまいましたw
本番は大丈夫かっ!?
今回、会社のスタッフを誘って3チームで参戦!
で、誘っている私自身が美浜サーキットへ行った事もない
というのも何なんで、サーキットまでの道のり確認と
サーキット内の視察&カート試乗してきました。
道のりはわかりやすく、美浜ICから降りて最初の信号を右折したら
あとは、看板にしたがっていくだけで到着。
道中はほとんど何もない・・・(^^;
まぁ、サーキットの立地条件としてはありがちなパターン。
距離のわりには思ったより時間はかからず、かなり早く到着。
レンタルカート営業時間までサーキット内を視察。
サーキット内は、クラブハウス、管理棟、コントロールハウス、ガレージ
といった建物があります。
クラブハウスは2F建てで、受付窓口、レストラン、ロッカールーム、
シャワールーム、ミーティングルームなど、かなり設備が充実してます。
2Fのレストランが営業時間外でテラスからコースを見れなかったのが、
残念でした。
サーキット看板猫のしいちゃんはグッスリお休みしてました。
サーキットへ移ると、バイクが走行してました。
1ヒート5分のレンタルカートの試乗は、
若干太陽も落ちてきたあたりの17:00からスタート。
なんと走行台数は1台!!
おー!いきなり貸切だがや!
って、いやこれは想定外で、もっと走る人いるのかと思ってたよ。
上手い人いたら後ろついてコース攻略と思ってたんだがなぁ、チッ!
ということでダァーッと走ったらあっという間の5分・・・
記録は37.148と全くふるわず・・・(T-T)
33秒台がコースレコードで、
普通で35秒台らしくてそっからでも2秒落ちとはヘタすぎ・・・orz
ムキになってもっかい乗ったろかーっ!とも思ったが、
四十路突入した私は5分の走行で腕が張ってしまいましたw
本番は大丈夫かっ!?
データドライブが・・・ ― 2009/11/10 03:37:43
うー、500GBのデータドライブが突然お亡くなりになった・・・・・
バックアップしたのが1ヶ月程前でしたので、
ここ1ヶ月程の画像データが逝ってしまいました・・・(T-T)
やっぱバックアップはこまめにしないとね。
でも、トータルで2TBほどのHDDをバックアップするのに
さらに2TBのHDDが必要ってのはどうにもならんものかな
バックアップしたのが1ヶ月程前でしたので、
ここ1ヶ月程の画像データが逝ってしまいました・・・(T-T)
やっぱバックアップはこまめにしないとね。
でも、トータルで2TBほどのHDDをバックアップするのに
さらに2TBのHDDが必要ってのはどうにもならんものかな
Robic ― 2009/11/13 04:01:59

先週の土曜日にカート耐久ナイトレースに
会社のスタッフ15名と自分と彼女を加えて
17名3チームで参戦!!
結果は、惨敗でしたが会社のスタッフには楽しんでもらえたようですし、
何より全員無事にゴールできて良かったです。
さて、こういったレースで必要になるのがストップウォッチ
家には電池切れのが1個あるくらいだったので、
今回のカート耐久に間に合わせるつもりで注文してました。
が、残念ながらカート耐久には間に合わず先日ようやく到着。
ゲットしたのは、
Robic SC848W
選んだ基準は、
みんなが持ってなさそうで、カッコよくて、バックライト付なやつ。
Robicは日本に正規輸入されてるのですが、
3モデルしかなくて、丁度機能的に欲しいと思ったこのSC848Wは
国内未発売。
アメリカのAmazon.comにも無かったのであきらめようと思ったら、
ヤフオクに出品されてたので、迷わずゲット!!
実物を見てみると、デザインとかなんか変わってて良いんですが、
材質と作り(ボタンの押し具合)とかは、かなり安っぽい。
これなら1/4くらいの値段で良いのでは?と思えるほど・・・(;-;)
ちなみに日本で売ってる4000円台の廉価モデルも
中身が一緒の別メーカーモデルだと1500円になる。
ま、人と違うものが欲しいんだからそこは仕方ないな。
会社のスタッフ15名と自分と彼女を加えて
17名3チームで参戦!!
結果は、惨敗でしたが会社のスタッフには楽しんでもらえたようですし、
何より全員無事にゴールできて良かったです。
さて、こういったレースで必要になるのがストップウォッチ
家には電池切れのが1個あるくらいだったので、
今回のカート耐久に間に合わせるつもりで注文してました。
が、残念ながらカート耐久には間に合わず先日ようやく到着。
ゲットしたのは、
Robic SC848W
選んだ基準は、
みんなが持ってなさそうで、カッコよくて、バックライト付なやつ。
Robicは日本に正規輸入されてるのですが、
3モデルしかなくて、丁度機能的に欲しいと思ったこのSC848Wは
国内未発売。
アメリカのAmazon.comにも無かったのであきらめようと思ったら、
ヤフオクに出品されてたので、迷わずゲット!!
実物を見てみると、デザインとかなんか変わってて良いんですが、
材質と作り(ボタンの押し具合)とかは、かなり安っぽい。
これなら1/4くらいの値段で良いのでは?と思えるほど・・・(;-;)
ちなみに日本で売ってる4000円台の廉価モデルも
中身が一緒の別メーカーモデルだと1500円になる。
ま、人と違うものが欲しいんだからそこは仕方ないな。
最近のコメント